Warning: Undefined array key 4 in /home/wp7031/xn--n8j6db9e8na8hpn2063a5ixbl2l411el9yb.jp/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/wp7031/xn--n8j6db9e8na8hpn2063a5ixbl2l411el9yb.jp/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
エリちゃん
わんこ先生
この記事に書かれていること
犬が飼い主の布団に粗相をする理由は?
手軽に洗えるものでもないし、買い替えをしやすいものでもないので、布団やベッドにおしっこなどの粗相をされてしまうと飼い主さんとしてはとても困りますよね(´・ω・`)
犬が飼い主さんや特定の家族のお布団に粗相をしてしまう理由としては大きく分けて下の2点が考えられます。
- トイレが完璧でない
- 犬の愛情表現
飼い主の布団に粗相するのはトイレが完璧でないから
これは一般的に室内で粗相をしてしまう原因の一つでもありますが、そもそもトイレのトレーニングが完璧にできていない場合が考えられます。
トイレのトレーニングが完璧な状態というのは、子犬でも成犬でも、排泄をもよおしたときに自分でトイレの場所に行ってトイレシートの上で排泄ができる状態です。さらにいえば、飼い主さんのコマンドに反応して排泄ができることも必要です。
これは犬が、「排泄をするべき場所で排泄をする」ということを理解して行っているということです。
犬は大昔の野生時代には、寝ている近くで排泄をしてしまうと敵に見つかる恐れが高くなることもあって、寝床の近くで排泄をしないという習性を持っています。
逆を言えば、寝床の近くでなければ自分の気に入ったところならどこで排泄をしてもかまわないわけですから、トイレと言われるところで排泄をしなければいけないという概念そのものを持っていないんですね。
それを、トイレトレーニングで、犬にトイレでのみ排泄をしないといけないと教えるわけですが、これが完璧にできていないと粗相をしてしまう可能性が高くなってしまいます。
ケージの中でならトイレが100%できるからトイレを覚えたと思ってしまう場合もありますが、寝床ではトイレをしないという犬の習性を利用しているだけであって、たいていの場合ケージの外では粗相をしてしまうことが多く、この場合もトイレが完璧とは言えません。
例えば、1ルームにお住まいとか、自分の部屋で犬を飼っているといった、トイレの場所に飼い主さんのベッドなどがある場合は特に、ベッドのシーツがトイレシーツと似ているとか、ふかふかしたところで排泄をすることが好きな子などは、飼い主さんの布団で排泄したいと思うことがあります。
飼い主さんの布団とトイレの位置が同じ部屋の場合は特にトイレトレーニングは完璧に行う必要があります。
飼い主の布団に粗相するのは犬の愛情表現だから
粗相をするという飼い主さんが困ってしまう行動と、愛情表現が結びつかないかもしれませんが…
犬がおしっこをするということは、人間と大きく違って色々な意味があります。
人間の場合は体内でいらなくなったものを体外に排出することが排泄行為ですが、犬の場合はそれだけではないんですね。
おしっこをすることで自分の個人情報を他の犬に知らせることもできますし、相手に服従をしていることを伝えるといった感情表現にも使います。
犬のおしっこにはこのように、「挨拶」や「感情表現」といった社会的な意味がありますが、感情表現として「愛情」を表現する場合もあります。
お気に入りの物や場所があると、そこにおしっこをかけて自分のにおいを付け、自分の物だと主張することもあります。
犬は、大好きな飼い主さんのにおいがついているものを欲しがることがよくあるんですが(飼い主さんの靴下とかスリッパなど)飼い主さんが寝ている布団には大好きな飼い主さんのにおいがたくさんついています。
※飼い主さんではなくても、犬は「たまらなくこの人のにおいが好き」ということもあるようです。
大好きなにおいだから独占したいけど、布団は大きくて運べないためそこにおしっこをして占有したいという行動をとっている可能性があります。
ですから飼い主さんにとっては粗相と思われるかもしれませんが、飼い主さんの布団に粗相をしているわけではなく、あえておしっこをしてにおい付けをしているかもしれないということです。
子犬の頃は、母犬にお腹を見せながらおしっこをすることで母犬に大好きという気持ちを伝える習性があります。
ですから、犬にとっておしっこをすることはただの排泄行為だけじゃなく、愛情を表現する行為だということも知っておいてもらいたいと思います。
特に、飼い主さんを見ながらおしっこをする行為は犬にとってとても強い信頼を表していると言います。
そのことを知らないで、自分を見ながら目の前でおしっこをするなんて!飼い主のことをなめてるの!?なんて思って叱ってしまったら、愛犬からの信頼を傷つけてしまうことにもなります。
犬が抱いてくれていた強い信頼の気持ちはボロボロに壊してしまうので気をつけてください。
このように犬を飼うということはただ一緒に生活をしているだけではなく、犬という動物を正しく理解してあげることが大切になってきます。
この犬からの信頼はしつけをする時にも重要になってきます。
犬のしつけをするときには、「コマンドに従わせる」ということよりも前に、犬と信頼関係を築いて犬が飼い主さんの言うことに従いたいと思えるような理想の主従関係を築くことを意識して行ってもらうととてもスムーズに行えます。
逆に言えば、もしもうまくしつけができないと少しでも親並みになっていたとしたら、この信頼関係の部分が弱いのかもしれません。
とはいえ具体的にどうしたら愛犬から信頼を得て理想的な主従関係を築くことができるのかが問題になってくると思います。
それには、まず犬の習性や考え方・学び方など犬を正しく理解してあげることが必須になってくるんですね。
どうしても私たちは人間の考え方で、こう見えるからこう思っているんだろうと犬の気持ちを考えがちですが、実際は想像したように考えていないことが多いです。
こうした小さな誤解が積み重なってしまうと、犬の気持ちや行動を大きく誤解することになり、正しく導いてあげることができなくなってしまいます。
また、犬も自分が思っていることではない行動を飼い主さんにされることで、混乱してしまうので正しい行動がわからなくなってしまいます。
犬の習性や考え方・学び方などを教えてくれているところは少ないですが、しつけ教室や犬の幼稚園などで講習という形で教えてくれているところもあるようです。
犬からの信頼を得る方法としてもう一つ大切なのが、信頼関係を築きやすいトレーニングを行うということです。
トレーニングはトイレトレーニング一つをとっても色々な方法があることはご存知だと思います。
教える結果は同じでも、教える過程の部分が違うので、結果が出るまでにそれぞれ必要な時間が違ってきます。
この教える過程の部分というのは、トレーナーによって変わってくる部分でもあります。
家庭犬のしつけの経験や考え方などでトレーナーの技量は大きく違うので、結果が出るまでの時間が短いものから長くかかってしまうものがあるということです。
最近多いのが、ネットでしつけの方法を探して実践しているとか、犬のお悩みの解決方法を探している飼い主さんがいらっしゃいますが、このような独学のしつけはおすすめできません。
というのも、色々な考え方のしつけが混ざってしまうことで、しつけに一貫性がなくなり犬が混乱しやすくなるという危険があるからです。
体罰一つにしても、体罰は必要ないという考え方のトレーナーもいれば、多少の体罰は必要であると考えるトレーナーもいますし、犬には舐められないように厳しくしなければいけないと考えるトレーナーもいます。
それぞれの考え方があるのでここで否定はしませんが、私は体罰は必要ないと考えていますし、色々な考え方の元でトレーニング方法が作られているのはお分かりいただけると思います。
ですから、ネット上の情報だけでしつけをしようとしてもうまくいかなかったり、できるようになるまで時間がかかってしまい、しつけが中途半端だったリできていないのを放置している犬が増えてしまっています。
私が犬のしつけでお悩みをご相談されたときはイヌバーシティというしつけ教材をご紹介して実践してもらっていますが、これはかなり効果が高いしつけになっているのでおすすめです。
イヌバーシティの何が良いのかというと、犬を正しく理解する必要があるというお話をしましたが、イヌバーシティでは犬のしつけに必要になる知識を「座学」という形でしっかり解説してくれているので犬への理解がグッと深まります。
犬を理解することは飼い主として必須のことですが、その知識を得るためだけにしつけ教室に通うというのも難しいでしょうし、そもそも講習がある場所を探すのが大変です。
さらにイヌバーシティで教えてくれているトレーニング方法は「信頼関係を築きやすいトレーニング方法」であるという点でも優秀です。
イヌバーシティをお作りになったしほ先生という方は凄い方で、ペット先進国であるアメリカで技術を磨き、数え切れないほどの家庭犬の問題行動を直してこられました。
ハリウッドのタランティーノ監督にその腕を認められて撮影協力を依頼されたスーパーカリスマトレーナーです。
そんなカリスマトレーナーが、日本の飼い主さんのために、誰でもできるようにできるだけ簡単で効果が高く、愛犬と理想の関係になれるようにと作られたトレーニング方法がまとめられているのがイヌバーシティです。
今まで色々なしつけを試したけどダメだったという多くの飼い主さん達から絶賛されている大人気のしつけ教材になっています。
飼い主さんの布団に粗相をするという行動だけでなく、まだ問題行動とは言えないけど困った行動があるという場合はできるだけ早くしつけを見直していただいた方が良いと思います。
- 愛犬と理想の関係が築けていない気がする
- ダメと言っても直らない
- コマンドを言ってもするときとしないときがある
- 散歩中に横について歩いていない
- 名前を呼んでも喜んで近寄ってこない
このような場合があったら、もう一度イヌバーシティの方法で楽しみながらトレーニングを行ってもらうと、愛犬の表情からみるみる変わって、見るからに賢そうな顔つきで喜んでコマンドに従えるようになると思います。
公式サイトの方には、どんなことが学べるのか全て書いてありますし、短時間でも変わっていく犬の様子などもご覧になれます。
できるだけ早く行動してもらうことが、飼い主さんと愛犬の幸せな生活を長くすることができますので、ぜひ一度公式サイトをご覧になってみていただければと思います。
そして今ならこちらからイヌバーシティをお手にしていただいた方に、イヌバーシティをより効率よく実践できるよう、しほ先生との対談音声の特別特典をプレゼントさせていただいています。※この特典は今後終了する可能性があります。
対談音声では、教材には書かれていない
- 効率よく訓練するために気を配ると良いこと
- 犬の性格によって褒め方を変えると良い理由
- 犬が楽しくなる訓練方法とは
- 体罰以外に絶対にしちゃいけないこと
- しつけでうまくいかないときにすると良いこと
愛犬家のみなさまにとって、効率的にしつけができるようになる「虎の巻」といった内容になっています!
せっかくならここでしか手に入らない特典がついている今、ご検討いただければと思います。
そして、犬との生活で、もう一つ気にしていただきたいことが、犬と遊ぶ時間をちゃんと作っているか?ということです。
お散歩や自由に遊ばせているのとは別で、飼い主さんが愛犬のために時間を使って体を使ってちゃんと遊ぶ時間が持てているかを見直してみてもらえると良いと思います。
犬は飼い主さんからの愛情をとても欲しがっているというのはご存知だと思いますが、飼い主さんからの愛情が不足してしまうと病気にもなってしまうほど必要不可欠なものです。
犬と遊ぶとこの犬の愛情欲求を満たしてあげることができます。
愛情欲求を満たすことができれば、愛情表現として飼い主さんの布団に粗相をするということも避けられる可能性が高くなります。
犬と遊ぶ時間というのはとても大切で、イヌバーシティでは犬との遊び方だけで1つのコンテンツが用意されています。
ちゃんと犬と遊ぶ時間を作っていなかったという場合は、この機会に見直していただいて遊ぶ時間をしっかり設けると、犬に「大好きな飼い主さんが嫌がるから布団でおしっこをしない!」という気持ちにさせやすくできます。
いくら良いと勧められても「イヌバーシティってうちの子に必要なのかな?」と思われるでしょうし、そもそもイヌバーシティを実践するメリットがいまいち感じられないかもしれません。
そのような方に、イヌバーシティを実際に実践した飼い主さんからいただいた感想やどのように愛犬が変わったのか、実践するメリットをご紹介している記事がありますので、一度ご覧になってみてください。
愛犬の行動にお困りだった飼い主さんからの生の声をたくさん載せてありますので、あなたの愛犬がどのように変わるのかイメージしやすいと思います。
ウソみたいにお利口さんになる特別な秘訣を大公開です!
ちょっと強力過ぎじゃない!?見違えるほどお利口になるしつけ方法があるの?
犬に飼い主の布団で粗相をさせないための対策
トイレのしつけができていない可能性がある場合には、トイレトレーニングをもう一度方法を見直してやり直してみるなどが必要になりますが、犬は愛情表現でおしっこをすることも知りました。
寝室が別室である場合は、寝室のドアを必ず占めるようにしておくことで、布団で粗相をされることもなくなりますが、同じ部屋にベッドがあったり、何らかの理由で寝室に犬が出入りできる場合もあるでしょう。
その場合には布団で粗相をさせないための対策をとる必要があります。
犬に飼い主の布団で粗相をさせないための対策としては
- 布団周りの環境を整える
- 犬との正しい生活の仕方を知る
この2つが有効な方法になります。
布団周りの環境を整える
カーペットなどであれば、重曹を使ったりビネガースプレーを使って消臭する方法もありますが、敷布団の場合だとどうしても中綿にしみこんでしまって、中綿部分に匂いが残ってしまいます。
犬はおしっこの臭いがするところで排泄をするという習性があるため、敷布団に粗相をされてしまった場合は完全に臭いをとることは難しいです。
粗相をされたのは部分的だからと、一部分だけを濡らして洗ってみようとしても、敷布団の場合はさらにおしっこのにおいの範囲を広げるだけになり、また干しても中綿まで完全に乾燥させることは数日単位で見ていく必要があります。
あと、薄めの敷布団だから大型のコインランドリーで洗える大きさの場合であっても、大型のコインランドリーはペットの物やし尿がついたものは洗ってはいけないというルールがあります。
もし、粗相をされてしまったのが敷布団である場合は、臭いまできちんととってくれるようなクリーニングに出すか、買い替えを検討したほうが良いでしょう。
毛布や薄い肌掛けのようなものであれば、自宅の洗濯機で洗うことで抗菌消臭ができるので良いですが、羽毛布団の場合も要注意です。
厚めの羽毛布団を洗濯機で洗うのは大きさ的に難しいと思いますが、万一自宅で洗えたとしても羽毛が痛んでしまう恐れが高いです。
あと、臭いをとるために羽毛布団に熱湯をかけるということを書いているものもあるようですが、羽毛はタンパク質なので、確実に痛んでしまうので熱湯をかけることはやめたほうがいいです。
今ついてしまっている布団のにおいを一度リセットできたら、今度は布団に合わせて防水の布団カバーやシーツを使っておきましょう。
特に同じ部屋にベッドなどがあるお部屋で飼ったいる場合は、防水カバーは必須かもしれません。
ベッドに対応している防水ベッドカバーなどもあります。
防水タイプのカバーをしておけば、中までおしっこが染み込むこともないので、カバーを洗うだけで中のお布団を守ることができます。
飼い主さんのお布団で粗相をすることが癖のようになってしまっている場合は、ちょっと目を離したすきにお布団でおしっこをされることはどうしてもあるので、まずはお布団周りの環境を整えておくと良いでしょう。
犬との正しい生活の仕方を知る
犬との生活は、普段から飼い主さんが主導でなんでも行うもので、犬に振り回されながら生活することはあまり望ましくはありません。
さらに、犬は一度覚えたからトレーニングは終わりではなく、毎日しつけのトレーニングを行うことで犬との信頼関係を高めていかないといけないものです。
犬にどんどん信頼されて、飼い主さんのことが大好きになるからこそ、「禁止用語」を使った時の効果が高まるんですね。
人間の子供に対しては「〇〇をしちゃダメでしょ!」といった禁止用語を使ってしつけをすることもできますが、犬に対しては基本的に禁止用語でしつけをするのではなくて、正しい行動ができるように誘導して褒めてその行動を定着させます。
犬に対して「ダメ!」「いけない!」と禁止用語を連発しても、犬に何がいけなかったのか伝わっていないことも多く、犬はいけないことを理解するのではなく叱られていることに恐怖を覚えます。
恐怖の対象になってしまうと、飼い主さんに信頼の気持ちは持つことがむずかしいですし、正しく禁止用語を使えていない状態といえます。理想とする主従関係を築けていない可能性が高いです。
犬からの信頼を得て、理想的な主従関係を築けると、犬は飼い主さんが喜ぶ行動をしたいと考えるので、飼い主さんの「禁止用語」の効果が絶大になるんですね。
禁止用語の効果が高まっていれば、飼い主さんの布団に粗相をしそうなときに「ダメ」とか「降りろ」という指示に従いますので、布団を守ることができます。
お布団に粗相をされることを避けるだけじゃなくて、犬に飼い主の指示に従うという意識を高めておくことは犬を危険から守ることにも使えます。
飼い主さんの指示に喜んで従えるようにするには、先ほどからご紹介しているように愛犬との信頼関係を築いて正しい方法でしつけをすることが必要です。
それには、ぜひイヌバーシティをご検討いただけるように、ここをタップして先ほどの記事をご覧いただき、イヌバーシティを実践するメリットを感じていただきたいと思います。
犬と一緒に同じ布団で寝ている場合は?
犬と一緒に同じ布団で寝ている場合は、ベッドから降りてトイレに行くのが間に合わないとか、寝室が暗くてトイレに行けなかった、シーツの足触りがペットシーツに似てい手勘違いをしたなど、犬が飼い主さんのお布団で粗相をしてしまう可能性が高くなります。
犬は基本的に自分が寝ている寝床では排泄をしませんが、飼い主さんと一緒に寝ているお布団は広いので、自分が寝ているところから移動して、少し離れたところで排泄をすれば問題ないと考える可能性があります。
布団周りの環境を整えることや、犬との正しい生活の仕方を知ることが対処法になることは同じなんですが、現在同じ布団で寝ていて、犬が布団に粗相をしてしまっている場合はちょっと見直したほうが良いかもしれません。
犬と一緒に寝るメリットとデメリット
かわいい愛犬と一緒に寝るということは、愛犬家の夢でもあるでしょう。
犬と一緒に寝ることは大きなメリットがありますが、同様にデメリットもあります。
<メリット>
- アニマルセラピーで得られるようなストレス解消
- 群れで生活していたため一緒に寝ることは仲間という思いが強くなる
- お互いのきずなや信頼感が深まる
さらに、犬の方も群れで生活をしていた時のことは本能に刻まれているので、一緒に眠るのは仲間だと認識しやすくなり、お互いの絆も信頼感も深まることは実際にあります。
私のご相談者の中にも、一生懸命にかわいがっているつもりでも叱ることが多かったため、今一つ絆を感じられなかった方が、犬と一緒に寝られるようになったら不思議とお互いに絆を感じられるようになったとお喜びだったことがありました。
お互いに癒し合って、絆を深められるんですから良いことだらけのような気がしますが…
残念なことにデメリットもあるんです。
<デメリット>
- 人獣共通感染症にお互いにかかる危険
- 主従関係ができていない場合に起こる問題
- ケガをしてしまう恐れも
寄生虫病の回虫症や鞭虫症、こう虫症、線虫が寄生するフィラリア症などは犬が感染すると人間にも感染する恐れがあり、人間が発症すると発熱や咳、下痢、皮膚炎など感染した寄生虫によって様々な症状があらわれます。
また、犬と飼い主さんの間に正しい主従関係ができていない場合は、犬の精神的な自立を邪魔して飼主依存を強めてしまったり、犬の権勢本能を強めてしまってベッドを自分のテリトリーと勘違いしてしまうこともあります。
飼い主さんの寝相が悪いと、寝返りをうったときに犬に覆い被さって窒息させてしまう恐れもありますし、犬がベッドから落ちてケガをしてしまう危険もあります。
犬と一緒に寝るためにできているべきしつけ
犬と一緒に寝るために必要なしつけは
- 寝室内(あるいは近く)にあるトイレで排泄ができる
- 「どいて」「おりて」などベッドから降ろすコマンドに従える
この2つは必須になります。
犬が布団で粗相をしてしまわないためにも、寝ている場所から少し離れた場所にトイレを設置し、排泄がしたくなったらちゃんとトイレの場所まで行って排泄ができないと衛生上の問題にもなります。
また、犬が布団を自分のテリトリーだと勘違いしないためにも、飼い主さんが「どいて」と言ったら、速やかに布団から出るというコマンドに従えるようにしておいてください。
愛犬にはしてほしくない行動、してほしい行動があります。
根本的に正しくしつけを行えていれば理想の主従関係は築けているはずなので、犬も飼い主さんが喜ぶ行動と嫌がる行動がわかります。
犬のしつけというのは一つづつ考えるのではなく、トータルで知り考えることが大切です。
イヌバーシティなら、理想の関係が築けるようになるので、愛犬の行動がすべてにおいて飼い主さん優先になり、飼い主さんに喜んでもらうためにはどうしたら良いのか考えられるようになります。
子犬はもちろん成犬のしつけにも効果が高いですから、もう成犬だから…と諦めないで取り組んでみていただきたいと思います。
一般的に犬が粗相をしてしまう原因と対策
生活の環境はそれぞれですが、犬が生活している空間にベッドなどがあると、布団を狙って粗相をしているわけではないけど、粗相をした場所が布団だったということも起こる可能性があります。
一般的に犬が粗相をしてしまう原因と、その対策についてもご紹介しておきたいと思います。
犬が粗相をしてしまう原因は
- トイレで排泄することが理解できていない
- 自分のおしっこの匂いがするから
- 八つ当たり行為
- トイレの環境が気に入らない
- ストレスを感じている
- 病気のため
子犬の場合は、激しく興奮したり、とても嬉しいと思ったときなどにおしっこをしてしまうことがありますが、これは粗相とは違って、尿道括約筋がまだ発達していないためおしっこが出ちゃったという状態です。
「嬉しょん」などとも呼ばれますが、これは犬が排泄をしたくて行っている行為ではないので、決して叱らずに速やかに掃除をしてあげてください。
トイレで排泄することが理解できていない
犬の方は、自分の好きなところで排泄をすることは自然なことなので粗相をしたとは思っていません。
そんな彼らにトイレで排泄をするように誘導するためにはポイントをおさえて行っていくことが重要です。
トイレトレーニングを成功させるためのポイントは、トイレの失敗を極力させないことと、排泄したタイミングを逃さずに褒めること、あと犬が褒められて嬉しいと感じさせることです。
この3つが揃って初めて、犬のやる気スイッチを押すことができ、トイレで排泄しよう!と思わせることができます。
現在、犬が粗相をしてしまっている場合は、もしかしたら今行っているトイレトレーニングのやり方が犬にとってわかりにくい方法で、犬にちゃんと伝わってないのかもしれません。
イヌバーシティのやり方は、3つのポイントがしっかり押さえられているので、非常に犬にわかりやすく伝えられる方法なので試してみる価値があると思います。
また、トイレトレーニングの最中に、粗相をしてしまった犬に対してカッとなって強く叱ってしまった場合も、犬は粗相をすることが増えてしまいます。
例えば、トイレシートからはみ出しておしっこをしてしまったとか、前足だけトイレシートに乗せておしっこをしてしまった場合などは、やはり飼い主さんが掃除をしないといけなくなります。
数回なら叱ることなく掃除ができると思いますが、それが頻繁にあると飼い主さんもストレスがたまってしまってカッとなってしまうかもしれません。
ただ、ここで犬を叱ってしまうと、犬は「ここでおしっこをしたから叱られた?」とか、「おしっこはしてはいけないの?」と誤解することがあります。
すると、犬にとって叱られることは怖いことなので叱られないようにもっと隠れた場所でおしっこをするようになってしまいます。
粗相が重症化する原因ですので、犬の粗相に対しては絶対に叱らないようにしてください。
※粗相をしたところに犬の鼻を押し付けて叱るということは言語道断で、最もしてはいけないことです。
自分のおしっこの匂いがするから
排泄をするときは無防備になりますので、安全を確認できたところで排泄をしようとします。
一度、排泄が無事にできた場所というのは犬にとって安全な場所ということですので、自分のおしっこの匂いがするところで排泄をしたいと思う習性を持っています。
トイレで排泄をしなきゃいけないことが十分に理解できていない場合は、自分のおしっこの匂いがついている場所で再びおしっこをしてしまいやすいんですね。
だから、粗相の掃除の時は十分におしっこの匂いが消えるように気をつける必要があります。
おしっこをしてしまったところに、重曹スプレーとビネガースプレーをかけて消臭したり、市販の消臭スプレーが使えるところはそういったものを使ってにおいを消すようにしてください。
八つ当たり行為
犬の噛み癖について解説されているサイトにもありますが、犬は「八つ当たり噛み」と言って、攻撃したい対象物に手が届かないときに近くにいる飼い主に攻撃をすることがあります。
噛んで攻撃するほどではないけど、お風呂など苦手なケアをされた後や、長時間やりたくないことを強要されたときなどに、わざとトイレじゃない所でおしっこをします。
犬にとっては八つ当たりではなくて、飼い主さんに対する抗議の表れなのかもしれませんが、八つ当たりでも抗議でもされないためには、苦手なケアは短時間で済ませたり、無理矢理行わないで慣らしてから行うことが必要になります。
トイレの環境が気に入らない
例えば、トイレまわりが汚いとか、トイレシーツが汚い・ビチャビチャしているなどは、トイレを嫌がる筆頭にあげられます。
それ以外にも、犬には足裏に素材嗜好性があるので、トイレシーツの踏み心地が悪いという理由でもトイレでしたくなくなる子もいます。
野生時代には草が茂ったところで排泄をしていたため、ふかふかしたところを好む傾向があると言われていますので、あまりに薄っぺらい感じのトイレシーツだとトイレとして気に入らなくて粗相をしてしまう犬もいます。
トイレの近くにお風呂用のマットがあるとか、絨毯のようなものがあると、トイレシーツよりもふかふかしているそちらを好んで排泄をしてしまうこともあります。
このようにトイレシーツが気に入らないというほかに、トイレの場所が気に入らないことも考えられます。
寒い、暑いはもちろんですが、廊下などの落ち着かない場所も嫌がりますし、何かが反射して光が当たっている・嫌いな音がするという理由の場合もあります。
トイレは壁際などに設置することも多いと思いますが、壁が近いことで圧迫感を感じてその場所を嫌がる子もいます。
これも野生時代の名残かもしれませんが、昔は排泄中の無防備なところを敵から襲われると命にかかわったので、排泄前には安全を良く確かめて、見通しの良いところを好んで排泄をしていたといいます。
ですから、壁から近いとか、狭い場所での排泄を嫌がる場合があるんですね。
トイレの近くでおしっこをすることが多い場合は、トイレシーツやトイレの位置を見直してあげると、粗相をしなくなることがあります。
ストレスを感じている
特に、犬は犬社会で自由に生きているわけではなく、人間社会のルールに従うことを強要されているので、ただでさえストレスがたまりやすい状況で生活をしていると言えます。
また、犬は私たちの想像以上に恐怖を感じやすいので、叱られることが多かったり、怖いと思っているのになかなか飼い主さんがそれを排除してくれない場合なども大きなストレスになります。
強いストレスを感じると、犬も自律神経のバランスが崩れるので、今までできていたことができなくなってしまうことがあります。
これらのストレスによる心身の不調が粗相に繋がってしまうこともありますが、それ以外にも飼い主さんの愛情が不足しているときや心の病気になっているときもストレスだと感じて粗相をしやすくなります。
飼い主さんが仕事に忙しくて遊んでくれないとか、新しい家族が増えて飼い主さんの注目が移ってしまったときなどに、自分の方に関心を向けたくて粗相をすることもあります。
あとは、分離不安という飼い主さんに極度に依存している心の病気になってしまっているときに、1人でお留守番をさせられたときなどに粗相をしてしまうことがよくあります。
分離不安の特徴は、飼い主さんと一緒にいる時は何の問題行動もないけど一人にされると問題行動を起こすことです。
飼い主さんに依存してしまっている犬は、一人にされることに対して過度の不安や恐怖を抱いてしまうため心のバランスを崩してしまいます。
恐怖心を紛らわすことを目的として粗相をしているという考え方もありますが、恐怖ゆえにおしっこを漏らしてしまう失禁の状態である可能性もあります。(便を漏らしてしまうこともあります)
ストレスを感じて粗相をする場合は、そのストレスを取り除いてあげることが対処法です。
犬が何に対してストレスを感じているのか?最近の愛犬の環境に変化はなかったか?、愛情は十分に伝えられているか?などを見直して善処してあげましょう。
病気のため
この中で、腎臓と膀胱が病気になると、多飲多尿や頻尿などの症状が見られておしっこが極端に近くなったり回数が増えて、トイレまで間に合わなくて粗相になってしまうことがあります。
腎臓の病気でいうと、腎盂腎炎や間質性腎炎などは多飲多尿の症状が見られますし、膀胱の病気だと膀胱炎や尿路結石症は頻尿の症状があります。
あと、泌尿器以外でもホルモンの異常からもおしっこの回数が増える病気があります。
糖尿病や上皮小体機能亢進症、副腎皮質機能亢進症、尿崩症は多飲多尿の症状が見られますので、おしっこの回数が増えたり、飲む水の量が増えた場合は病気を疑って動物病院を受診したほうが良いでしょう。
最後に
最後までお読みいただいて本当にありがとうございました。
犬の粗相から飼い主さんのお布団を守るための防水カバーなどは、大きさなどにもよりますが、シングルサイズで3000円~4000円くらいでありました。
布団の丸洗いは1枚5000円から7000円くらいで見つかります。
このお値段は楽天で「防水布団カバー」「布団クリーニング」で検索してたくさんでてきた中からざっと見たお値段なので、ちゃんと調べればあなたのご希望に合うものが見つかると思います。
愛犬と一緒に寝ているとかこれから一緒に寝たいと思っている場合などは、念のために防水カバーにしておくと万が一粗相をされたときのことを考えたら気持ち的に楽かもしれません。
犬は賢いがゆえに、繊細な感情を持っていたり、多くのストレスを抱えやすい動物です。
かわいい愛犬が人間社会でストレスを抱えることなく、楽しく安心して生活ができるようにしてあげることが本来の「犬のしつけ」です。
犬のしつけはトレーニングを通して行っていくので、そのトレーニング方法によっては犬に伝わりにくかったり、犬に間違って伝わってしまうこともあるので気をつけたいところです。
ぜひ、あなたもあなたの可愛い愛犬も毎日の生活をストレスなく楽しく過ごせることを心から願っています。